お知らせ

カテゴリ:お知らせ

2014.05.14

お知らせ

平成26年度 第1回幹事会を開催しました

5月8日(木)午後5時30分から、当コンソーシアム会議室において、平成26年度第1回幹事会を開催しました。会議に先立ち、4月から新たに代表幹事に就任された堀池喜八郎氏(滋賀医科大学副学長・理事)をはじめ各幹事および出席者から挨拶がありました。 引き続き、平成25年度事業報告案、平成25年度収支決算案

2014.04.24

お知らせ

「滋賀ミュージアムガイドブック(英語版)」を発行しました!

当コンソーシアムは、2013年7月25日、滋賀県博物館協議会と連携協力に関する協定を締結しました。この協定は、滋賀県における人的・知的資源の交流・活用を図り、教育・文化、人材育成、まちづくり等の分野で相互に協力し、地域の発展を目指しております。 2013年度は、滋賀県内の博物館・美術館の外国人利用の

2014.04.08

お知らせ

第4回規格標準化公開講座を実施しました!

3月14日(金)午後2時から4時まで、当コンソーシアム会議室において、規格標準化公開講座シリーズの最終回となる第4回公開講座を開催しました。当日は、名古屋大学知財・技術移転グループ教授の後藤吉正氏を講師にお迎えし、「グローバル競争で勝つための標準化と特許戦略」と題して講演していただきました。 後藤氏

2014.04.01

お知らせ

平成25年度 第2回総会(臨時総会)を開催しました(3月27日)

平成26年3月27日(木)午後3時30分から、環びわ湖大学・地域コンソーシアム会議室において、平成25年度第2回総会(臨時総会)を開催しました。平成26年度事業計画および同年度の収支決算について決定しました。 平成26年3月31日で任期満了により退任となる理事長および副理事長、理事、監事について、次

2014.03.06

お知らせ

規格標準化公開講座を実施しました!

近年、企業が事業展開を進めるにあたっては、JISなどの統一(標準)規格を意識した製品開発を行うなど、標準化の視点が求められています。自ら標準規格を策定すれば、安全性や品質の確保に活用できるだけでなく、市場拡大や研究開発の効率化、ビジネスの長期優位性の確保にも役立ちます。 規格標準化公開講座は、当コン

2014.03.06

お知らせ

第4回規格標準化公開講座を開催します

企業が事業展開を進めるにあたり、統一(標準)規格を意識した製品開発など、標準化の視点が求められています。 この標準規格の策定は、どこか遠いところで行われている話だという意識はありませんか。 自ら標準規格を策定すれば、安全性や品質の確保に活用できるだけでなく、市場拡大や研究開発の効率化、ビジネスの長期

2014.02.14

お知らせ

規格標準化公開講座(全4回)を開催します

企業が事業展開を進めるにあたり、統一(標準)規格を意識した製品開発など、標準化の視点が求められています。 この標準規格の策定は、どこか遠いところで行われている話だという意識はありませんか。 自ら標準規格を策定すれば、安全性や品質の確保に活用できるだけでなく、市場拡大や研究開発の効率化、ビジネスの長期

2014.02.05

お知らせ

「滋賀の博物館・美術館逸品展 SHIGA MUSEUM TOUR」が開催されました!

環びわ湖大学・地域コンソーシアムは、昨年7月25日、滋賀県博物館協議会と連携協力に関する協定を締結しました。この協定は滋賀県における人的・知的資源の交流・活用を図り、教育・文化、人材育成、まちづくり等の分野で協力しあい、地域の発展に寄与することを目指しています。 今年度は外国人留学生を含む大学生とと

2014.01.21

お知らせ

第5回幹事会を開催しました

1月20日(月)午後5時30分から6時20分まで、当コンソーシアム会議室において、平成25年度第5回幹事会を開催しました。審議事項として、平成26年度事業計画案について各事業委員会から報告があり、意見交換を行いました。次回幹事会で平成26年度事業計画案と事業予算案を確定する予定です。 引き続き報告事

前の10件

次の10件

C)一般社団法人 環びわ湖大学・地域コンソーシアム
All Rights Reserved.