お知らせ

カテゴリ:単位互換事業

2023.08.22

単位互換事業

2023年度 単位互換制度・再追加募集について(出願期間:8/22~8/29)

環びわ湖大学・地域コンソーシアム単位互換事業では、再追加募集を行います。 今回の再追加募集は、下記の3大学9科目が対象です。 今回の再追加募集では、滋賀文教短期大学から、新規の単位互換科目3科目が募集されます。 受講を希望する学生は、出願表 (2023年度 環びわ湖大学・地域コンソーシアム 単位互換

2023.05.19

単位互換事業

2023年度 単位互換制度・追加募集について(出願期間:5/17~6/1)

環びわ湖大学・地域コンソーシアム単位互換事業では、追加募集を行います。 今回の追加募集は、下記の2大学6科目が対象です。 受講を希望する学生は、出願表 (2023年度 環びわ湖大学・地域コンソーシアム 単位互換履修生出願票(追加募集))を担当窓口へ提出、又は所属大学等指定のWebページにより出願して

2023.03.16

単位互換事業

【受講生募集】環びわ湖大学・地域コンソーシアム「単位互換制度」(2023年度)

2023年度環びわ湖大学・地域コンソーシアム 単位互換制度 環びわ湖大学・地域コンソーシアム単位互換制度とは、滋賀県内にある13の大学や短期大学の科目を履修し、それを所属大学・短期大学の単位として認定する制度です。 滋賀県特有の内容をテーマにした科目や、各大学・短期大学で特徴的な科目などが受講できま

2023.03.16

単位互換事業

【受講生募集】「おうみ学生未来塾」(2023年度 単位互換事業)

環びわ湖大学・地域コンソーシアムでは、複数の大学の学生が参加する大学連携型地域課題解決授業「おうみ学生未来塾」を、2023年度は、滋賀県立大学、成安造形大学の提供により、単位互換科目として開講することとなりました。これは、他の大学や短期大学の学生と一緒に地域課題の解決に向けた実践的な学習を行い、基礎

2022.08.23

単位互換事業

2022年度 単位互換制度・再追加募集について(出願期間:8/23~8/30)

環びわ湖大学・地域コンソーシアム単位互換事業では、再追加募集を行います。 今回の再追加募集は、下記の2大学7科目が対象です。 受講を希望する学生は、出願表 (2022年度 環びわ湖大学・地域コンソーシアム 単位互換履修生出願票(再追加募集))を担当窓口へ提出、又は所属大学等指定のWebページにより出

2022.06.30

単位互換事業

【再追加募集】「おうみ学生未来塾・湖西(成安造形大学・近江学B)」出願受付中(出願期間:8/30(火)まで)

環びわ湖大学・地域コンソーシアムでは、複数の大学の学生が参加する大学連携型地域課題解決授業「おうみ学生未来塾」を、単位互換授業として開講しています。これは、他の大学や短期大学の学生と一緒に地域課題の解決に向けた実践的な学習を行い、基礎的な問題解決能力やコミュニケーション力を身につける科目です。おうみ

2022.05.26

単位互換事業

【追加募集】「おうみ学生未来塾」(成安造形大学)出願受付中(出願期間:6/1まで)

環びわ湖大学・地域コンソーシアムでは、複数の大学の学生が参加する大学連携型地域課題解決授業「おうみ学生未来塾」を、単位互換授業として開講しています。これは、他の大学や短期大学の学生と一緒に地域課題の解決に向けた実践的な学習を行い、基礎的な問題解決能力やコミュニケーション力を身につける科目です。おうみ

2022.05.11

単位互換事業

2022年度 単位互換制度・追加募集について(出願期間:5/18~6/1)

環びわ湖大学・地域コンソーシアム単位互換事業では、追加募集を行います。 今回の追加募集は、下記の4大学11科目が対象です。 受講を希望する学生は、出願表 (2022年度 環びわ湖大学・地域コンソーシアム 単位互換履修生出願票(追加募集))を担当窓口へ提出、又は所属大学等指定のWebページにより出願し

2022.03.14

単位互換事業

【受講生募集】「おうみ学生未来塾」(単位互換事業)

環びわ湖大学・地域コンソーシアムでは、複数の大学の学生が参加する大学連携型地域課題解決授業「おうみ学生未来塾」を、2022年度は、滋賀県立大学、成安造形大学の提供により、単位互換科目として開講することとなりました。これは、他の大学や短期大学の学生と一緒に地域課題の解決に向けた実践的な学習を行い、基礎

2022.03.14

単位互換事業

【受講生募集】環びわ湖大学・地域コンソーシアム「単位互換制度」(2022年度)

2022年度環びわ湖大学・地域コンソーシアム 単位互換制度 環びわ湖大学・地域コンソーシアム単位互換制度とは、滋賀県内にある13の大学や短期大学の科目を履修し、それを所属大学・短期大学の単位として認定する制度です。 滋賀県特有の内容をテーマにした科目や、各大学・短期大学で特徴的な科目などが受講できま

次の10件

C)一般社団法人 環びわ湖大学・地域コンソーシアム
All Rights Reserved.