お知らせ

学生支援事業

NEW

2025年度学生支援事業「MLGsワークショップ」 参加学生を募集します (応募期間:7/4(金)~ 7/18(金)13:00まで)

 環びわ湖大学・地域コンソーシアムでは、2025年度の上記事業の参加学生を募集します。所属大学・学部・学年は問わず、滋賀県内のSDGsやMLGs、社会課題に興味・関心のある学生を募集します。

1. 環びわ湖大学・地域コンソーシアムとは

 滋賀県内には14大学・短期大学があり、約3万6千人もの学生が学んでいます。環びわ湖大学・地域コンソーシアムは、大学・短期大学と自治体・経済団体が連携・共同して、個性輝く大学づくりと、大学との連携を通じた地域社会の発展に貢献しています。
 学生支援事業においては、「MLGs」をコンセプトに、滋賀県内の14大学から選出された学生と教職員が協力して事業を進めます。

2. プロジェクト概要

本プログラムでは、MLGsの「Goal10 地元も流域も学びの場に」をメインテーマに、地域の自然・文化を学びのフィールドと捉え、参加者一人ひとりのWell-beingを探求します。フィールドワークでは草木染めや職人工房見学など、里山の暮らしに根ざした体験を通じて、自然の豊かさと心のWell-beingを実感します。

① 事前学習:顔合わせ・インプット(オンライン)
 ・MLGsおよびWell-beingの基本理解
 ・滋賀県湖北地域の魅力と課題の紹介
 ・グループワーク(個人の関心と目標の共有)
 ・DAY2現地プログラムの概要説明

② フィールドワーク
 ・草木染め体験(地域水資源と自然素材を使った制作)
 ・地元食材を使ったランチ(発酵食品・お米など)
 ・工房見学と集落文化の散策
  集合時間・場所:10:00 JR高月駅改札前
  解散:16:00 クロージング後、高月駅へバス移動 

スケジュール:

時間

内容

10:00

高月駅集合・貸切バスor タクシー乗車(余呉バス)

10:00–10:15

大戸洞舎へ移動(約15分)

10:30-11:00

石井氏による説明

11:00–12:30

草木染め体験(地域水資源と自然素材を使った制作)

12:30–13:30

地元食材を使ったランチ(発酵食品・お米など)

13:30–15:00

工房の見学と集落文化の散策

15:00–16:00

クロージング(気づき共有・振り返り・記念撮影)

16:15

高月駅へ移動(バス)・順次解散

③ 事後学習(オンライン)
 ・Well-being、MLGsを表現するプログラムを考える
 ・個人で振り返り

3. プロジェクト内容

(1) 活動期間
 2025年9月8日,9日,10日の3日間

(2) 募集人数
 16名(応募者が多数の場合は、応募申込書により選考を行います)

(3) 応募資格
 全学年対象
・メンバーと協力し、積極的に取り組み、最後まで責任感を持って活動できる方
・全ての9月の活動日程に参加できる方(やむを得ない理由の場合は除く)

(4) 募集期間
 2025年7月4日(金)~7月18日(金)13:00まで

(5) 結果発表
 7月25日(金) 受講応募者のメールアドレス宛に通知

(6) 活動拠点
 オンライン及び滋賀県内での対面活動(長浜市)

(7) 諸経費等
 無料    
 ※ただし、自宅等から現地までの交通費、食費は自己負担とする)

(8)日程・場所

日 時 内 容 場 所

2025年9月8日(月)

13:00-14:30

事前学習 オンライン(Zoom)

2025年9月9日(火)

10:00-16:00

フィールドワーク 長浜市小谷上山田町
(集合・解散:JR高月駅)

2025年9月10日(水)

13:00-14:30

事後学習 オンライン(Zoom)

11月中旬

~12月中旬頃

環びわ湖大学・地域交流フェスタ
での成果報告発表
未定

4. 応募・結果発表について

(1)募集期間
 2025年7月4日(金)~7月18日(金)13:00まで

(2)プログラム説明会(オンライン開催:Zoom)の実施について

本ワークショップの説明会をオンラインにて以下の日程で開催します。興味ある方や参加を検討している学生は、7月9日(水)17:00までに、次ページ記載の「説明会申込フォーム」より申込みの上、ご参加ください。ミーティングURLをお知らせします。なお、当日参加できない方も後日、説明会動画のURLをお知らせしますので、申込を行ってください。

◆説明会日時:2025年7月10日(木)18:00~18:30
説明会申込フォーム URL:https://forms.office.com/r/p1c7PVvdb6
 

(3)応募方法
 提出方法: メールに応募申込書を添付し送信してください
 提出先 : 各所属大学の担当窓口(学生支援担当課)
 募集締切: 2025年7月18日(金) 13:00厳守
 結果発表: 2025年7月25日(金)を予定

詳細は募集要項をご確認いただき、各大学の担当窓口(学生支援担当課)までお問い合わせ下さい。

5. 事業内容についての問い合わせ先

滋賀大学 学生支援課 (担当:植田) 
TEL. 0749-27-7530 MAIL. seikatsu[at]biwako.shiga-u.ac.jp 
 ※[at]を@に置き換えて送信してください。
※ メールのタイトルに【2025環びわ】を記載し、ご自身の所属大学と氏名を記載してください。

関連リンク

学生支援事業(昨年度の活動の様子) https://www.kanbiwa.jp/news/2024/11/2812844.html

C)一般社団法人 環びわ湖大学・地域コンソーシアム
All Rights Reserved.