お知らせ

2011.12.20

課題解決支援事業

【報告】大学地域連携事業「環びわ湖大学地域交流フェスタ2011」を開催しました

「市民と連携する大学と地域の協働のカタチ」をテーマに、「環びわ湖大学地域交流フェスタ2011」が、12月17日(土)、立命館大学BKCキャンパス(草津市)の「エポック立命21」で開催され、県内の大学関係者、学生および自治体関係者など約200名が参加しました。 主催者であるコンソーシアムの大学地域連携

2011.11.15

お知らせ

地域政策ネットワーク研究会(第5回)「中小企業振興にかかわる政策課題」を開催しました

大学地域連携事業の平成23年度新規事業として、これまで4回にわたって研究会を重ねてきた「地域政策ネットワーク研究会」の第5回研究会が、11月12日(土)午後、ピアザ淡海(大津市)において、研究会メンバー以外の参加者14名を含め、29名の参加で開催されました。この研究会は、自治体と大学の連携によって地

2011.11.07

課題解決支援事業

大学地域連携事業「環びわ湖 大学地域交流フェスタ2011」を開催します

『市民と連携する大学と地域の協働のカタチ』をテーマに、市民と連携し、地域の魅力発掘や発信を行ったり、震災復興の支援活動に取り組むなど、大学と地域との協働のあり方について、実践交流を行います。(詳細につきましては、添付ファイルをご参照下さい)・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・

2011.09.29

就職支援事業

就職活動応援します!湖北就活ナビについて

来春に大学(院)、短大等を卒業予定の学生と卒業後3年以内の既卒者で就職を希望する方を対象に、「湖北就活ナビ」と称した就職活動セミナー、就職面接会を開催します。 参加事業所は湖北地域の事業所約36社(予定)。決定次第、長浜市のホームページに掲載されます。<日時>平成23年11月8日(火)・就職活動セミ

2011.09.12

学生支援事業

学生支援事業「アクティブ滋賀 そや!琵琶湖へ行こう」を実施しました。

本年度の学生支援事業は、「アクティブ滋賀 そや!琵琶湖へ行こう」をテーマ・スローガンに、県内12大学の学生55名、教職員15名の合計70名が参加して2011年9月10日(土)・11日(日)の両日、「1泊2日の宿泊研修」を実施しました。 研修内容は、1.沖島活動(清掃ボランティア(ゴミから学ぶびわ湖の

2011.09.06

学生支援事業

東日本大震災地域復興支援学生ボランティアが帰着しました

東日本大震災地域復興支援学生ボランティア派遣事業に参加した5大学33名の学生が、本日、午後12時過ぎに無事に帰着し、それぞれの帰路につきました。 9月1日(木)から活動を開始し、早速、親子連れの子どもたちやご高齢の方との賑やかな交流会を行うなど、参加していた学生の活躍が見られました。 また、同時に地

2011.09.01

学生支援事業

東日本大震災地域復興支援学生ボランティア派遣事業の出発式を行いました

東日本大震災地域復興支援学生ボランティア派遣事業の出発式を8月31日(水)に大津駅前(逢坂市民センター前)及び彦根駅前(東口側ロータリー)で行いました。 大津駅前では、肥塚浩代表幹事および湯浅賢一滋賀医科大学学生課長が、彦根駅前では、前田秀敏事務局長が、参加者を激励しました。参加者一行は、被災地に向

2011.08.30

学生支援事業

東日本大震災地域復興支援学生ボランティア派遣事業事前勉強会を開催しました

環びわ湖大学・地域コンソーシアムは、「しがNPOセンター」と協力企画した「いわてGINGA-NETプロジェクト」に参加するにあたり、学生ボランティア派遣事業事前勉強会を開催しました。5大学から16名の学生が参加しました。 最初に、環びわ湖大学・地域コンソーシアムからの支援事業の内容や手続きの説明があ

前の10件

次の10件

C)一般社団法人 環びわ湖大学・地域コンソーシアム
All Rights Reserved.