お知らせ

2011.07.27

学生支援事業

学生支援事業「アクティブ滋賀 そや!琵琶湖へ行こう」の参加者募集について

学生支援事業として学生が主体となって企画した「アクティブ滋賀 そや!琵琶湖へ行こう」の「1泊2日の宿泊研修」に参加する学生を募集しています。 この企画は、各大学の特徴を活かし地域住民との交流による地域理解、ボランティア活動等を通じた社会学習会的な学びの企画や学生が大学の垣根を越えて交流できる事業とし

2011.07.22

学生支援事業

東日本大震災地域復興支援学生ボランティア派遣事業の実施について(※参加者は定員となりました)

環びわ湖大学・地域コンソーシアムでは、東日本大震災で被災した地域の復興支援のため、本コンソーシアムの特質を生かしつつ、県内3.8万人の学生が長期休暇となる8月〜9月の夏休みに、被災地近郊の大学である岩手県立大学の学生が中心となって行うプログラム(※いわてGINGA-NETプロジェクト)に参加する学生

2011.07.05

就職支援事業

就職支援事業:「合同企業説明会」(7月・湖北会場)の開催について

滋賀県内の企業・事業所の優良性を広く学生に認知してもらい、より多くのマッチングを実現するために「合同企業説明会」を開催し、学生の就職支援を行います。あわせて、学生を対象として就職活動に活かす講演会を開催します。・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・

2011.06.28

学生支援事業

学生支援事業「アクティブ滋賀 そや!琵琶湖へ行こう」について

学生支援事業は、今年も県内12大学の学生が「アクティブ滋賀 そや!琵琶湖へ行こう」をスローガンに「1泊2日の宿泊研修」や「成果発表会」を実施します。 この企画は、各大学の特徴を活かし地域住民との交流による地域理解、ボランティア活動等を通じた社会学習会的な学びの企画や学生が大学の垣根を越えて交流できる

2011.06.23

お知らせ

東日本大震災に対する県内大学・短期大学の支援活動について

東日本大震災の支援活動について、アンケート集約に基づき、滋賀県内の大学・短期大学の取組状況をお知らせします。6月17日現在の情報ですので、さらに新しい情報については、各大学のホームページでお確かめください。 大学名 取り組みの内容 滋賀大学 ・被災地域の大学生の受け入れ、大学院生への研究支援及び緊急

2011.06.01

お知らせ

平成23年度の第1回理事会および通常総会を開催しました

5月30日(月)、大津市内の「コラボしが21」において、平成23年度の第1回理事会および通常総会を開催しました。平成22年度の事業報告および同年度の収支決算を承認するとともに、定款を一部変更しました。琵琶湖汽船株式会社の賛助会員入会を承認しました。各大学の取り組みをふまえ、コンソーシアムとしての東日

2011.04.04

お知らせ

第2回理事会および臨時総会を開催しました

3月29日(火)、滋賀県庁東館7階大会議室において、第2回理事会および臨時総会を開催しました。平成23年度の事業計画および同年度の収支予算について決定し、定款の一部変更を行いました。また、滋賀県の特別会員から正会員への変更および長浜市、滋賀経済同友会の正会員としての入会を承認いたしました。人事につい

2011.03.25

単位互換事業

環びわ湖大学コンソーシアム単位互換制度について(2011年度)

この制度は、滋賀県内にある12の大学や短期大学の科目を履修し、それを所属大学・短期大学の単位として認定する制度です。 滋賀県特有の内容をテーマにした科目や各大学・短期大学で特徴的な科目などが受講できます。2011年度は68科目が提供されます。 所属大学・短期大学の定める範囲において、受講料無料で(た

前の10件

次の10件

C)一般社団法人 環びわ湖大学・地域コンソーシアム
All Rights Reserved.