お知らせ

カテゴリ:お知らせ

2023.07.05

お知らせ

【龍谷大学】夏休み子ども理科実験・工作教室2023が開催されます<8月8日(火)~9日(水)>

滋賀県をはじめ、環びわ湖大学・地域コンソーシアムでは、「君が知りたいこと、やりたいこと」を合言葉に、子ども達がワクワクする体験づくりを応援しています。概要龍谷大学は、2023年8月8日(火)と8月9日(水)の両日に小学生の皆さんに“科学のおもしろさ”や“ものづくりの楽しさ”を知ってもらうため、「夏休

2023.07.05

お知らせ

「理系人材のすそ野拡大」に向けて新事業を立ち上げました

理系人材不足の解決、経済界が求める人材の育成を視野に、大学と行政、経済界等が連携し、理系人材のすそ野拡大に向けた事業に着手するため、準備会を設置し、取組を進めます。「子どもの知と創るを応援」事業「君が知りたいこと、やりたいこと」を合言葉に、滋賀県全域で子供がワクワクできる実体験の場づくりを行います。

2023.06.06

お知らせ

【滋賀県国際協会】 2023年度 次世代人材育成事業『多文化共生×SDGs×開発教育』連続セミナー参加者募集について

世界と自分とのつながりや、私たちが暮らす地域について再認識することで、持続可能な社会づくりや地域の活性化に向けて、実際に行動できる人材の育成をめざした連続セミナーを開催します。あなたの身の回りにある、今まで “気づかなかったこと” や “見えなかったこと” が、このセミナーに参加すると、新たに発見で

2023.01.06

学生支援事業

「環びわ湖・大学SDGsマップ2022」が完成しました!

今年度の学生支援事業では、SDGsの枠組みでとらえた滋賀の魅力の発見・発信に取り組んでいます。滋賀のシンボル・琵琶湖をとりまくように立地する14の大学のキャンパス。心を癒やす水辺、緑濃い山々のなかで、いきいきとしたキャンパスライフを学生たちが送っています。環びわ湖大学・地域コンソーシアムに加盟する大

2022.10.31

お知らせ

【滋賀県・参加者募集】「SDGs全国フォーラム2022 滋賀・びわ湖」(11/12・大津市・オンライン)

SDGs全国フォーラム2022 滋賀・びわ湖が開催されます。SDGsにご興味・ご関心のある方や、SDGsに関連する企業の取組を聞いてみたいといった方は、ぜひご参加ください。著名な方々が御登壇される、大変貴重なフォーラムになっています。オンラインでの参加も可能ですので、たくさんのご参加お待ちしておりま

2022.10.24

お知らせ

【参加者募集】キャンパスSDGsびわ湖大会2022(11/5~11・滋賀県立大学)

11月5日(土曜日)から11月11日(金曜日)までの間、SDGsに関連するイベントを開催します。どのイベントも参加費は無料!自由にどなたでも参加できます。※申込の必要なイベントがあります。詳細は、リンク先をご確認ください。【開催日時】 令和4年(2022年)11月5日(土曜日)から11月11日(金曜

2022.06.08

お知らせ

【滋賀県国際協会】 2022年度 次世代人材育成事業『多文化共生×SDGs×開発教育』連続セミナー参加者募集について

世界と自分とのつながりや、私たちが暮らす地域について再認識することで、持続可能な社会づくりや地域の活性化に向けて、実際に行動できる人材の育成をめざした連続セミナーを開催します。 あなたの身の回りにある、今まで “気づかなかったこと” や “見えなかったこと” が、 このセミナーに参加すると、新たに発

2021.11.16

お知らせ

【参加者募集】「滋賀大学サステナウィーク2021 ~個からCoの社会へ Coを学ぶ7日間~」(11/22~30・滋賀大学)

滋賀大学では、持続可能な社会に向けて、講演会・映画上映会・展示・ワークショップなどの各種イベントを1週間にわたって行う「滋賀大学サステナウィーク2021 ~個からCoの社会へ Coを学ぶ7日間~」を、下記のとおり開催します。 さまざまなモノやコトについて「〇〇の持続可能性」を考えてみる機会を、各種イ

2021.09.03

お知らせ

【滋賀県立大学】キャンパスSDGsびわ湖大会2021・パネル出展者募集について

今回で4回目の開催となるキャンパスSDGsびわこ大会 (以下、本イベント)を11月20日(土)に開催します。 昨年に引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大リスクを低減するため、オンラインでのイベント開催とさせていただきます。それに伴い、従来イベント会場で地域活動や各自治体での取組をポスター等で展示し

前の10件

次の10件

C)一般社団法人 環びわ湖大学・地域コンソーシアム
All Rights Reserved.