お知らせ
NEW
滋賀県内の大学で開催されるイベントをご紹介します。
内容や申込方法など詳細につきましては、各大学のホームページ等でご確認ください。
※イベントカレンダーは、随時更新しています。
7月17日(木)~8月18日(月)
8月2日(土)、3(日)、
23(土)、24(日)
龍谷大学
夏のオープンキャンパス
8月3日(日)、17(日)、24日(日)
びわこ成蹊スポーツ大学
夏のオープンキャンパス
8月3日(日)、24日(日)
聖泉大学
オープンキャンパス
8月4日(月)、5日(火)、6日(水)
8月8日(金)
滋賀短期大学
中学生のためのプロジェクションマッピング
8月9日(土)
滋賀県立大学
わくわく夏休み自由研究お助け隊
8月10日(日)、24日(日)
長浜バイオ大学
オープンキャンパス「バイオ実験・実習編」
8月17日(日)
びわこ学院大学
オープンキャンパス
8月17日(日)
8月18日(月)
8月19日(火)、22日(金)、
9月12日(金)、13日(土)
8月22日(金)
8月22日(金)~24日(日)
8月23日(土)
滋賀県立大学
高専フェア2025夏inビバシティ彦根
8月24日(日)
立命館大学
ソーラーボートをつくろう!
8月24日(日)
8月28日(木)
8月30日(土)、31日(日)
9月5日(金)
滋賀医科大学
令和7年度 第2回肝臓病教室
9月15日(月・祝)
滋賀医科大学
令和7年度 滋賀循環器懇話会 第4回県民公開講座
9月20日(土)
※予備日:9月21日(日)
立命館大学
第3回全国ソーラーボート大会「R杯」
10月26日(日)
滋賀医科大学
「いろいろな顕微鏡で観るミクロの世界」
11月8日(土)
滋賀医科大学
「はたらく心臓をみてみよう」
11月15日(土)
滋賀医科大学
「体のしくみ教室」
【配信期間】2025年7月17日(木)~8月18日(月)
※上記期間のお好きな時間にご視聴可能です。
【参加費】無料
【対象者】がん患者さん・ご家族・その他どなたでもご参加・ご視聴いただけます。
【内 容】
・がんゲノム医療でできること ~遺伝子を調べて、合ったくすりを探し出す~
・がんと遺伝の話 ~遺伝性のがんを疑うのはどんなとき?~
詳しくは、リンク先をご覧ください。
【リンク先】https://www.shiga-med.ac.jp/sites/default/files/2025-05/20250703_pr_ganwomanabou.pdf
【日時】 8月2日(土)、3日(日)、23日(土)、24日(日) 11:00~16:00(受付開始10:30~)
【場所】 龍谷大学(3キャンパス同時開催)
【内容】 学部紹介、施設・設備紹介、個別相談コーナー、資料配布コーナー 等
【備考】 事前予約制
オープンキャンパスの詳細・申し込みは、リンク先をご参照ください。
【リンク】https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/index.html
※今後の開催予定
秋のオープンキャンパス(深草キャンパス、瀬田キャンパス):9/21(日)
【日時】 2025年8月3日(日)、17日(日) 、24日(日)10:00~14:00
【場所】 びわこ成蹊スポーツ大学(大津市北比良1204番地 / JR湖西線比良駅下車 徒歩約15分)
【内容】 大学説明、模擬授業、スポーツクリニック、キャンパスツアー、総合相談コーナー
【備考】 当日受付可、当日入場自由
オープンキャンパスの詳細・お申し込みは、リンク先をご参照ください。
【リンク】https://bss-nyushi.jp/event/index.php
※今後の開催予定
冬のオープンキャンパス:12/7(日)
入試相談会:9/7(日)、10/19(日)
【日時】 8月3日(日)、24日(日) 9:45 ~ 14:30 (受付 9:15~)
【場所】 聖泉大学(彦根市肥田町720)
【内容】
学部紹介、入試・学費説明、卒業生(助産師)講演、看護体験、
学生交流カフェ、キャンパスツアー、個別相談、など
オープンキャンパスのお申込みやプログラム詳細は、リンク先からご確認ください。
【リンク】 https://www.seisen.ac.jp/admissions/opencampus2025
※オープンキャンパス 今後の開催予定
9/7(日)、9/28(日)、12/7(日)
【日時】 2025年8月4日(月)、5日(火)、6日(水)※全3回とも13:30~17:00
【場所】 滋賀大学彦根キャンパス 校舎棟2階(彦根市馬場1丁目1-1)
【対象】 小学生、中学生、高校生、大学生、保護者(小学生のみ)
【定員】 60名(申込順)
【備考】 参加無料、要申込
【内容】 本講座では、新しいビジネスを作るための考え方を学んでいただきます。第1回ではビジネスのアイデアを探す方法について学び、第2回ではビジネスのアイデアからプロトタイプ(試作品)を作ります。第3回では、作ったビジネスをどのような形で提供すれば欲しい方に買ってもらえるのか考えてもらいます。
※本講座は連続講座のため、全3回すべてに参加できることが必要です。
詳細・お申込は、リンク先をご参照ください。
【リンク】 https://www.shiga-u.ac.jp/research_cooperation/lifelong_education/open_seminar/
【日時】 2025年8月8日(金) 13:00~16:00
【場所】 滋賀短期大学
【対象】 中学生、保護者
【定員】 20名(保護者除く)
【備考】 参加費無料、要申込
【内容】
プロジェクションマッピングのしくみを学び、教室の壁や模型に映像を投影し、技術的なしくみを体験します。みんなでアイデアを出しあって作品を作り、完成した作品をみんなで鑑賞します。映像と光の魔法を体験することができます。また、この講座の様子を記録し、SNSなどを活用して成果を発信します。
詳細・お申込は、リンク先をご参照ください。
【リンク】滋賀短期大学「中学生のためのプロジェクションマッピング」
小学5・6年生を対象に、「わくわく夏休み自由研究お助け隊」を滋賀県立大学で開催します。
当日は、参加者が事前に申し込んだテーマごとの教室に分かれ、教員や本学学生の指導を受けながら、さまざまな実験や工作に取り組んでいただきます。夏休みの自由研究に役立てていただけるプログラムとなっています。
保護者同伴でのご参加をお願いします。
【日時】 2025年8月9日(土)午前の部:9:30~、午後の部:13:15~
【場所】 滋賀県立大学
【対象】 小学5・6年生、保護者(同伴1名まで)
【定員】 合計90名程度(テーマごとに異なります)
【備考】 事前申込要・先着順、参加無料
詳細・お申込は、リンク先をご参照ください。
【リンク】https://rikeishinro-usp.com/summer/
【日時】 2025年8月10日(日)、24日(日) 9:50~15:00(9:15 受付開始)
【場所】 長浜バイオ大学(JR琵琶湖線 田村駅すぐ)
【内容】
・全体説明、大学紹介
・バイオ実験・実習プログラム
・総合選抜(オープンキャンパス参加型)レポート作成
・自由参加プログラム
(キャンパスツアー、生き物ミュージアム、臨床検査技師体験、個別相談)
オープンキャンパスの詳細・事前登録は、リンク先をご参照ください。
【リンク】 https://www.nagahama-i-bio.ac.jp/admissions/real_opencampus/
※オープンキャンパス 今後の開催予定
学祭コラボ編 :10/26(日)
一般選抜対策講座 :12/14(日)
【日時】 8月17日(日) 10:00 ~ 14:00
【場所】 びわこ学院大学(東近江市布施町29)
【内容】
大学紹介、体験授業、入試説明・対策講座、キャンパスツアー、個別相談など
オープンキャンパスの詳細・お申込みは、リンク先をご参照ください。
【リンク】 https://www.biwakogakuin.ac.jp/opencampus
※オープンキャンパス 今後の開催予定
オープンキャンパス:10/19(日)、12/7(日)、3/22(日)
入試相談会&AO事前説明会:8/2(土)、9/15(月・祝)、11/3(月・祝)
【日時】 2025年8月17日(日) 13:30~15:30(13:00受付)
【場所】 聖泉大学(駐車場あり)
【対象】 パパとママが一緒に参加できる方
【参加費】無料
【持ち物】飲み物、沐浴ができる服装、タオル
【内容】
・沐浴体験
・赤ちゃん人形抱っこ体験
・産後のこころとからだのお話
・パパ・ママ同士の交流
詳細・お申込は、リンク先をご参照ください。
【リンク】https://www.hn-rcc.jp/topics/post-1326/
【日 時】 2025年8月18日(月) 14:00~
【場 所】 滋賀医科大学医学部附属病院 1階 第1会議室
【配信期間】 2025年9月1日(月)~10月1日(水)
※上記期間のお好きな時間にご視聴可能です。
【参加費】 無料
【対象者】 がん患者さん・ご家族・その他どなたでもご参加・ご視聴いただけます。
【内 容】
・がん患者さんの精神的ケアについて
・鎮痛剤を上手に使おう~医療用麻薬ってどんな薬?~
詳しくは、リンク先をご覧ください。
【リンク先】https://www.shiga-med.ac.jp/sites/default/files/2025-07/20250818_pr_tirashi_0.pdf
【日時】 8月19日(火)、22日(金)、9月12日(金)、13日(土)
【場所】 滋賀県内のものづくり工場8か所
【対象】 小学生、中学生、高校生、専門・短大・大学生
【定員】 各工場10~20名
【備考】 参加費無料、要申込(受付期間:7月15日(火)~8月3日(日))
小学生は保護者同伴
定員を超えるお申込みがあった場合は抽選にて参加者を決定
【内容】
県内ものづくり中小企業の現場でしか体感できないワクワクする体験(製造現場等の見学やものづくり体験)ができるイベントを開催します。普段なかなか入ることができないものづくり工場に潜入し、ものを作り出していく現場を実際に見て、触れて、体験し、ものづくりの魅力や面白さを感じ、新しい発見に出会えるイベントです。
詳細・お申込は、リンク先をご参照ください。
【リンク】 https://e-form.jp/shiga-openfactory/
【日時】 2025年8月22日(金) 13:30~14:30
【場所】 滋賀短期大学
【対象】 小学校5・6年生、中学生 、保護者
【定員】 20名(保護者除く)
【備考】 参加費無料、要申込
【内容】
AIにいろいろなぬいぐるみの写真を見せて、どのぬいぐるみかを当ててもらいます。顔の一部だけを見せたらどうなる?後ろ姿は?
また、参加者を「猫派」、「犬派」で分類して、どのような傾向にある人たちなのかをAIに判断させ、AIの推論を体験します。
遊びながらAIのしくみが楽しく学べる体験講座です。
詳細・お申込は、リンク先をご参照ください。
【リンク】滋賀短期大学「小・中学生のためのAI講座 -画像と言葉を使ったAI体験-」
【日時】 2025年8月22日(金)・23日(土)・24日(日) 15:00~17:00
【場所】 立命館大学びわこ・くさつキャンパス(ウェストウィング1F ぴあラーニングスタジオ)
【対象】 小学生、中学生
【定員】 6名
【備考】 参加費無料、要申込
【内容】
きみも3日間でロボット製作の達人に!
3日間かけて、「ヘビ型ロボット」を作ってみよう!
1日目は、足の無いヘビがなぜ前進できるのかについて学んで、キットを組み立てます。2日目は電子工作やプログラミングに挑戦し、ロボットを自由に動かせるようにしよう。3日目はいよいよ完成したロボットでタイムレース!作って、学んで、動かして、大学のロボット研究を体験しよう!
3日間すべて参加できる人、限定です!!
詳細・お申込は、リンク先をご参照ください。
【リンク】 立命館大学まなび@R「<3日間連続企画>ヘビ型ロボットを作って動かそう!」
【日時】 令和7年8月23日(土)10:00~16:00
【場所】 ビバシティ彦根(1階センタープラザ)
【対象】 小学生、中学生、一般・社会人、保護者
【定員】 なし(状況により受付終了とする場合があります)
【備考】 参加費無料
【内容】
令和10年4月の滋賀県立高等専門学校(高専)の開校に向け、科学やものづくりの面白さを体感できるプログラムを実施します!
高専を見て知って、理科や工作の楽しさを感じよう!
■メインフロア
プログラミングロボ操作体験(ロボカーリング)
■メインステージ
高専紹介ステージ(高専ってどんな学校?)
■高専ブース
滋賀県立高専開設準備局(ペン立て工作、ポスター展示)
国立福井高専・国立舞鶴高専(科学体験、進路相談、ポスター展示)ほか
詳細については、添付ファイルをご参照ください。
【リンク】 https://www.kanbiwa.jp/shigarike/.assets/2025pr_0132_1.pdf
【日時】 2025年8月24日(日)10:30~12:00
【場所】 立命館大学びわこ・くさつキャンパス
【対象】 小学生(4年生以上)、中学生、高校生、大学生、一般・社会人
【定員】 10名
【備考】 参加費無料、要申込
【内容】
太陽の光でうごく「ソーラーボート」のしくみを楽しく学んで、自分だけのオリジナルソーラーボートを作ってみよう!
より速く、まっすぐ安定して走らせるためのコツや工夫のしかたも教えます。友達同士や親子参加も大歓迎!
作ったソーラーボートで9月20日(土)に開催される、ソーラーボート大会「R杯」に参加できます!
詳細・お申込は、リンク先をご参照ください。
【リンク】 立命館大学まなび@R「ソーラーボートをつくろう!」
【日時】 2025年8月24日(日)13:00~15:00
【場所】 立命館大学びわこ・くさつキャンパス (GIC Fab)
【対象】 中学生、高校生
【定員】 10名
【備考】 参加費無料、要申込
【内容】
3Dプリンターやレーザー加工機を使って、オリジナルの小物入れをつくるワークショップです。
形やサイズを自分で設計して、デジタル工作のちからで、アイディアをかたちに!「これを入れたい!」というモノがあれば、実際に持ってきて作業することも可能です。
工夫しながら、自分だけのデザインを完成させよう!
詳細・お申込は、リンク先をご参照ください。
【リンク】立命館大学まなび@R「3Dプリンターやレーザー加工機でオリジナル小物入れワークショップ」
【日時】 令和7年8月28日(木)13:30~15:30(受付13:00~)
【場所】 米原市梅ヶ原2230 滋賀県東北部工業技術センター整備事業地
(JR米原駅の東口をでて南へ徒歩5分)
【対象】 大学生および大学関係者
【参加費】無料
【内容】
滋賀県東北部工業技術センターは、繊維、化学、環境、機械・金属、デザイン等に係る県内中小企業の技術課題の解決を支援する県立の試験研究機関です。現在、米原駅東口に2026年度の供用開始に向け施設整備を進めています。
この工事では、鉄骨工事での特殊工法をはじめ、BIM(Building Information Modeling)、CLT(直交集成板)、ZEB Rrady(Net Zero Energy Building Ready)といった先進の技術を積極的に導入しています。
そこで、将来の滋賀県のモノづくり産業を担う人材の育成と学生の皆様の技術力向上の一助となるよう、県内大学生を対象とした建設現場見学会を企画いたしました。
見学会では、本工事の中心を担う清水建設株式会社の誇る、強度と環境性能を両立させる固有技術「ハイエコス工法」の現場を実際にご覧いただけます。
詳細・お申込は、リンク先をご参照ください。
【リンク】 https://www.hik.shiga-irc.go.jp/info/news/togoiten-kengakukai-daigaku
【日時】 2025年8月30日(土)10:30~12:00,13:00~14:30、8月31日(日)10:30~12:00
【場所】 聖泉大学 コンピュータ実習室
【対象】 高校生
【定員】 10名
【備考】 参加無料、要申込
【内容】 3回の連続講座では、各テーマに応じて大学教授の説明を受けながら、
ボードコンピュータ(RaspberryPi)を使った、プログラム作成をしていただきます。
連続講座のテーマは、次の内容です。
・Praatを用いた音声解析入門
・ImageJを用いた画像解析入門
・自然言語処理における英単語のベクトル表現
詳細・お申込は、リンク先をご参照ください。
【リンク】 https://www.kanbiwa.jp/shigarike/2025/07/post-57.html
【日時】2025年9月5日(金)14:00~
【場所】①滋賀医科大学医学部附属病院2階 第2会議室
②Web形式(Zoom)各自ネットワーク環境の整った場所でご視聴ください。
【対象】肝臓疾患の患者さんとそのご家族、または肝臓病に関心・疑問を
お持ちの方などどなたでもお気軽にご参加下さい。
当院に通院歴がない方でも参加可能です(参加無料)
【演題】
・肝硬変になるとどうなるの?~原因が変わってきています~
・肝臓にやさしい食事~症状別に~
・身体障害者手帳の申請について
詳しくは、リンク先をご覧下さい。
【リンク先】https://www.shiga-med.ac.jp/sites/default/files/2025-07/20250905_pr_kanzou.pdf
【日時】 2025年9月15日(月・祝) 14:00~16:00(会場13:30)
【場所】 滋賀医科大学医学部附属病院リップルテラス2階 会議室1
【定員】 200名
【参加費】無料(申込不要)
【内容】
・滋賀県の健康長寿のひみつと循環器病の予防
・脳卒中にならないために、なっても困らないために
・心臓手術ってこわいんですよね?
最新情報は滋賀県循環器懇話会ウェブサイト(https://scvf.jp/)でご覧ください。
詳しくは、リンク先をご覧ください。
【リンク先】https://www.shiga-med.ac.jp/sites/default/files/2025-07/20250915_pr_kenmin.pdf
【日時】 2025年9月20日(土)※予備日:2025年9月21日(日)
【場所】 立命館大学びわこ・くさつキャンパス(スポーツ健康コモンズ)
【対象】 小学生、中学生、高校生、大学生、一般・社会人、保護者、教諭
【定員】 70名程度
【備考】 参加費無料、要申込
【内容】
立命館大学内のスポーツ健康コモンズ・屋外プールを舞台に、自作のソーラーボートでスピードとデザインを競う「全国ソーラーボート大会R杯」を開催します!
子どもから大人まで、どなたでも参加可能。
趣味や学校活動などで制作したソーラーボートを、広々としたプールで思いきり走らせてみませんか?
今年は、参加者による熱いレースに加え、見学者の皆さんも楽しめる「クール・デザイン賞」を新設!ボートのかっこよさを人気投票で決定します。速さ × デザインで、W受賞を目指す楽しさも魅力です。
太陽の力だけで競い合う、理系心をくすぐる真剣勝負に、みんなでチャレンジしよう!
見学も初参加も大歓迎です。お申込みをお待ちしております。
詳細・お申込は、リンク先をご参照ください。
【リンク】 立命館大学「第3回全国ソーラーボート大会『R杯』」
【日時】2025年10月26日(日)10:00~10:45、11:00~11:45(2回実施)
【場所】 滋賀医科大学 実験実習支援センター
【対象】 小学生(5年生~6年生)、中学生
【定員】 1回15名(付添者を除く)
【備考】 参加無料、要申込
【内容】
身のまわりの物を用いて、走査型電子顕微鏡を使い観察する標本を作製します。また、走査型電子顕微鏡を中心として様々な顕微鏡で観察を行い、顕微鏡ごとに異なる標本の見え方を比較します。
詳細・お申込は、リンク先をご参照ください
【リンク】 https://www.kanbiwa.jp/shigarike/2025/07/post-60-1.html
【日時】 2025年11月8日(土)14:00~14:45
【場所】 滋賀医科大学 看護学科等講義室
【対象】 小学生、中学生
【定員】 20名
【備考】 参加無料、要申込
【内容】
心臓の心音と超音波診断の原理を分かりやすく講義した後に、シミュレーターによる心エコー体験を行います。希望者には、実際に医療者や参加者における聴診と心臓を心エコーで描出することにより、臓器の中でも常に動きのある心臓がどのように動いているかを体験していただきます。なお、女性参加者が実際の心音や心エコーを行う際は、女性スタッフが個別に対応させていただきます。
詳細・お申込は、リンク先をご参照ください
【リンク】 https://www.kanbiwa.jp/shigarike/2025/07/post-60.html
【日時】 2025年11月15日(土)9:30~11:00
【場所】 滋賀医科大学 A講義室およびメディカルミュージアム
【対象】 小学生(6年生)、中学生
【定員】 30名(付添者を除く)
【備考】 参加無料、要申込
【内容】
小学校4~6年生で学ぶ「人の体のつくりと運動・働き」を基にこれらをさらに発展させ、大学レベルの解剖学の内容を小学生に理解できる内容にアレンジして、大学の実際の講義室で授業を行います。その後、メディカルミュージアムに移動し、授業で学んだことがらを見るだけの見学ではなく、本ミュージアムの特色である模型や標本を自由に触る見学で確認することによって、より大きな興味を喚起し、より深い理解につなげます。
詳細・お申込は、リンク先をご参照ください
【リンク】 https://www.kanbiwa.jp/shigarike/2025/07/post-60-2.html