お知らせ

2014.07.18

就職支援事業

〜滋賀の企業、再発見〜企業見学会 OB・OG懇談会(理工系対象/9月17日開催)

<理工系対象>〜滋賀の企業再発見〜企業見学会/OB・OG懇談会理系企業の見学ができる貴重な機会!リアルな業界研究で差をつけよう!一度に2社のOB・OG訪問ができる!!【日時】 平成26年9月17日(水) 9時〜16時【集合場所】 JR草津駅西口9:00【対象】 滋賀県内の大学3回生以下【参加定員】

2014.07.18

就職支援事業

ミニインターンシップ・就活マナー研修のご案内(文系・理系対象/9月10日開催)

ミニインターンシップ・就活マナー研修インターンシップ体験で就活のスタートダッシュを決めよう!!一日で多数のOB・OGとの交流が持てる貴重な機会!!【日時】 平成26年9月10日(水) 10時〜16時(9時半受付開始)【場所】 ホテルボストンプラザ草津ノースウィング(本館)【対象】 滋賀県内の大学3回

2014.07.02

就職支援事業

キャリアとライフの選択を考える、学生のための「人生シミュレーションツール」開発メンバー募集中!!

今年度の就職支援事業企画として、滋賀県男女共同参画課との共催により、『滋賀県発!未来のわたしキセカエプロジェクト〜自分の人生は、自分でえらぶ〜』を実施します。この事業概要と学生メンバーの募集要項は、下記のとおりです。 今の大学生世代で一生結婚しない人は、男性で3人に1人、女性で4人に1人と言われてい

2014.06.17

課題解決支援事業

【大学地域連携課題解決支援事業2014】活動提案の採択結果について

環びわ湖大学・地域コンソーシアムでは、滋賀県内に立地する大学の持つ多様な資源や力を地域へ還元するとともに、地域課題の解決に貢献すること、およびその取り組みを通して、滋賀の魅力に出会い、交流を深めることにより、滋賀の各地域に想いを持つ若者世代を増やすことを目指して、2012年度より活動支援事業を行って

2014.06.11

お知らせ

【募集】学生政策コンペ「大津湖南地域における今後の交通政策に関する提案」

立命館大学びわこ・くさつキャンパス開設20周年事業として、滋賀県・立命館大学の主催で、学生政策コンペ「大津湖南地域における今後の交通政策に関する提案」を実施いたします。奮って御応募ください。 詳細については、リンクをご参照ください。関連リンク学生政策コンペ・募集内容の詳細について(立命館大学)

2014.05.26

お知らせ

平成26年度第1回総会(通常総会)を開催しました

平成26年5月26日(月)午前10時30分から、当コンソーシアム会議室において、平成26年度第1回総会を開催しました。議事に先立ち、4月から新たな役員体制になったので、総会に出席された大田啓一理事長(滋賀県立大学長)、塩田浩平副理事長(滋賀医科大学長)、西嶋栄治副理事長(滋賀県副知事)、佐和理事(滋

2014.05.26

お知らせ

「滋賀の博物館・美術館ガイドブック(英語版)」発行の記者発表を行いました

滋賀県博物館協議会と環びわ湖大学・地域コンソーシアムでは、平成25年7月に連携協力協定を締結し、滋賀の博物館・美術館を通して滋賀の魅力を海外に向けて発信するため、外国人観光客や在日外国人向けに英語版の博物館・美術館ガイドブックを制作しました。 平成26年5月22日(木)午後2時30分から、滋賀県庁で

2014.05.14

お知らせ

平成26年度 第1回幹事会を開催しました

5月8日(木)午後5時30分から、当コンソーシアム会議室において、平成26年度第1回幹事会を開催しました。会議に先立ち、4月から新たに代表幹事に就任された堀池喜八郎氏(滋賀医科大学副学長・理事)をはじめ各幹事および出席者から挨拶がありました。 引き続き、平成25年度事業報告案、平成25年度収支決算案

2014.04.30

課題解決支援事業

【大学地域連携課題解決支援事業2014】 活動提案の募集について

滋賀県内に立地する大学の持つ多様な資源や力の地域への還元を促進するとともに、県内13大学に通学する3万8千人の学生が、地域課題の解決に貢献すること、および、その取り組みを通して、滋賀の人々、生活文化、風景、産品などの滋賀の魅力に出会い、交流を深めることにより、滋賀の各地域に想いを持つ若者世代を増やす

2014.04.24

お知らせ

「滋賀ミュージアムガイドブック(英語版)」を発行しました!

当コンソーシアムは、2013年7月25日、滋賀県博物館協議会と連携協力に関する協定を締結しました。この協定は、滋賀県における人的・知的資源の交流・活用を図り、教育・文化、人材育成、まちづくり等の分野で相互に協力し、地域の発展を目指しております。 2013年度は、滋賀県内の博物館・美術館の外国人利用の

前の10件

次の10件

C)一般社団法人 環びわ湖大学・地域コンソーシアム
All Rights Reserved.