お知らせ

2010.03.25

単位互換事業

環びわ湖大学コンソーシアム単位互換制度について(2010年度)

この制度は、滋賀県内にある12の大学や短期大学の科目を履修し、それを所属大学・短期大学の単位として認定する制度です。 滋賀県特有の内容をテーマにした科目や各大学・短期大学で特徴的な科目などが受講できます。2010年度は64科目が提供されます。所属大学・短期大学の定める範囲において、受講料無料で(ただ

2009.09.16

お知らせ

県内13大学の学生が集う祭典「2009びわ湖学生Festival」

今年で7回目となるびわ湖学生Festivalは、県内の13大学・短大から実行委員が集まり、学生の相互交流および学生と地域との相互理解を深めることを目的として毎年開催しています。 今回は「地域の方々、学生同士の交流」の観点から、学生が中心となり、大津市浜大津港周辺にステージを設置し、バンド演奏やダンス

2009.09.14

お知らせ

【受講無料】平成21年度県民向け公開講座「近江考-近江のいまむかし-」

滋賀県に立地する13大学の教育研究成果に広く県民の方に触れていただく機会として、それぞれの個性と知的資源を生かした公開講座を開催します。 テーマ 「近江考-近江のいまむかし-」 開催日 平成21年10月31日(土)、11月7日(土)、11月14日(土) 会場 草津市立市民交流プラザ大会議室 (草津市

2009.03.17

お知らせ

県民向け公開講座を開催しました

滋賀県に立地する13大学の教育研究成果に広く県民の方に触れていただく機会として、それぞれの個性と知的資源を生かした公開講座を、平成20年度は、「健康を考え、つくる -理解と実践-」をテーマに開催しました。 参加者からは、身近に取り組める健康づくりとして、各講師のわかりやすい、情熱的な、さらに実技も交

2008.01.31

お知らせ

「環びわ湖大学コンソーシアム」ロゴマークが決定!

10月末から募集を開始。11月30日(金)の締切までに、72作品の応募がありました。ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。厳正な審査の結果、下記のとおり入賞作品が決定しましたので発表いたします。 琵琶湖の周りを、楕円にシンボル化した13の大学が囲んでいます。これはそれらが「繋がっている」とい

2007.10.23

お知らせ

「環びわ湖大学コンソーシアム」ロゴマーク募集

1. 趣 旨この度、名称を変更し新たにスタートをきった環びわ湖大学コンソーシアムのロゴマークを募集し、制作することといたしました。このロゴマークは、環びわ湖大学コンソーシアムの認知度の向上・普及を図ることを目的に、公式ホームページ、広報物等に広く使用いたします。2. 募集内容環びわ湖大学コンソーシア

2007.09.14

お知らせ

【受講無料】平成19年度県民向け公開講座「近江のものづくり」

■第1回テーマ:匠のわざ最前線 ~クルマづくりに挑む現代の鍛冶屋~講師:龍谷大学理工学部教授 河嶋 壽一氏日常生活に欠かせない鉄がどのように作られ、部品になるのかをわかりやすく解説。日本を代表する鍛造メーカーで、さまざまな自動車部品が作り出される工程も見学できます。○2007年10月20日(土)14

前の10件

次の10件

C)一般社団法人 環びわ湖大学・地域コンソーシアム
All Rights Reserved.