学生支援事業
「MLGs11.びわ湖を楽しみ愛する人を増やそう」をメインテーマに、滋賀県北部でWell-being in Nature を意識しながら、琵琶湖版SDGs であるMLGs(Mother Lake Goals)を、実体験を伴って学びます 。
1.コンセプト・テーマ
「MLGs11.びわ湖を楽しみ愛する人を増やそう」をメインテーマに、滋賀県北部で Well-being in Natureを意識しながら、琵琶湖版SDGsであるMLGs(Mother Lake Goals)を実体験を伴って学ぶ機会とする。
2.目的
- MLGsの理念について学習するとともに、実際の体験を通じて理解を深める
- 体験を通じ、大学や学部、学年を超えた交流を行う機会とする
- 互いの意見を尊重し合う意識を醸成する
3.活動内容
本年度は、「MLGs11.びわ湖を楽しみ愛する人を増やそう」をメインテーマに、琵琶湖版SDGsであるMLGs(Mother Lake Goals)を通じた滋賀の新しいアクティビティを考える活動を行います。そこでは、各大学からの参加学生で複数のグループを編成し、滋賀の新しいアクティビティを考えるだけでなく、MLGs11の「びわ湖を楽しみ愛する人を増やそう」を実現するための企画として、アイデア発表を行います。
さらに、アクティビティの提案に向けて、滋賀県の現状のアクティビティを知る機会として、滋賀県長浜市西浅井での体験を通じて、びわ湖を活かした体験活動の設計や取り組み方を学びます。アクティビティを通じた参加者同士での交流を深めながら、3日間の研修を通じて、相互に企画アイデアを考える機会とします。
≪お知らせ≫
2025年度学生支援事業「MLGsワークショップ」 参加学生を募集します (応募期間:7/4(金)~ 7/18(金)13:00まで)
過去の活動
2024年度 MLGsワークショップ 実施レポート
2023年度 SDGsワークショップ 実施レポート
SDGsワークショップ~滋賀のサーキュラーエコノミーの実践~
(外部ウェブサイトに移動します)
2022年度 「SHIGA SDGs Studios+」ダイジェストムービー
2022年度 「SHIGA SDGs Studios+」実施レポート
【環びわ2022】SHIGA SDGs Studios+ (外部ウェブサイトに移動します)
2022年度 「SHIGA SDGs Studios+ Booklet 2022」
電子ブックで見る(外部ウェブサイトに移動します)
PDFをダウンロード(14.1 MB)
2021年度 「SHIGA SDGs Studios+」ダイジェストムービー
2021年度 「SHIGA SDGs Studios+」実施レポート
- 【環びわ2021】SHIGA SDGs Studios+ (外部ウェブサイトに移動します)
2021年度 「SHIGA SDGs Studios+ Booklet 2021」
電子ブックで見る(外部ウェブサイトに移動します)
PDFをダウンロード(22.8MB)
2020年度 「SHIGA SDGs Studios」ダイジェストムービー
2020年度 SHIGA SDGs Studios Booklet 2020
電子ブックで見る(外部のウェブサイトに移動します)
PDFをダウンロード(8.5MB)