就職支援事業
就職支援事業委員会は、地元滋賀県の地の利を活かし、就職支援に特化した委員会として、2010年度に発足しました。学生への就職支援、大学職員間の情報交換、並びに県内行政機関・県内経済団体、県内企業との連携等を目的として活動しています。
2020年度は、以下の5つの事業を実施します。
1.学生の就職に直結する事業
合同企業説明会の支援
行政機関、経済団体等と協力し、滋賀県内の優良企業を広く学生に認知を促すとともに、より多くのマッチングを実現するために、県・市・経済団体等が開催する合同企業説明会に共催・協力として取り組みます。
企業採用経験者による模擬面接会
滋賀経済産業協会の協力により、実施を希望する大学向けに企業採用担当者による模擬面接会を実施します。
2.学生の就職準備に関する事業
学生の就職準備として、就職年次生だけではなく低年次生にも地元企業の魅力に触れる機会を創出することを目的とし2012年度から開始した事業です。本年度は、「しが就活塾」業界研究、ワークショップを予定しています。企画内容については、滋賀県商工観光労働部、滋賀県中小企業団体中央会と協議し決定します。
3.大学就職担当者と企業人事採用担当者との情報交換事業
地元優良企業への採用と定着を踏まえ、経済2団体(滋賀経済産業協会、滋賀県中小企業団体中央会)を通じて企業人事採用担当者と加盟大学就職担当者との情報交換を行い、学生の就職支援に繋げることを目的として開催します。
4.大学就職担当者間の研修会
加盟大学の意見や要望を集約して、就職担当者の力量向上のために外部講師等を活用した研修会を企画し実施します。
5.就職支援関係機関連絡会議
大学生の県内就職の現状ならびに関係機関および大学の取組について、情報共有し意見交換を行います。